豪田部とは

大学生へ

「富士山と植樹」

2013.08.09 (金)

こんにちは。豪田ヨシオ部の黒柴です。
今まで不定期で更新してきた活動日誌ですが、今日から週2回、社会貢献活動に関連した豆知識やNPOの紹介、更には豪田のプライベートまで()、様々な情報を皆さんにお届けします。
皆さんに楽しく読んでもらえるような内容にしていきたいと思っています。
どうぞご期待ください♪
8月のテーマは「植樹活動」です。
先日ついに世界遺産登録された富士山。
皆さんは登ったことがありますか?世界遺産登録を機に登ってみようという方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな富士山は長らく森林破壊に悩まされてきました。
雪崩による山肌の崩壊やオフロード車の侵入によって森林破壊が発生してしまったのです。
森林破壊が発生しはげ山状態になると様々な危険が生じるため、森林を復活させる必要があります。
そのための手段が植樹なのです。
植樹とはその名の通り「樹」を「植」えること。でも、植樹は木を植えるだけでは終わりません。長期的な活動が必要となります。富士山では、森林を復活させるために行政やNPOの手で植樹活動が行われてきました。
その他にも、日本各地のはげ山になってしまった地域で植樹活動が行われています。
森林破壊が起きるとどんな危険が生まれるの??植樹活動って具体的に何をするの??
コラムを読んでこのような疑問を持った方がいらっしゃるかもしれませんね。
次回以降のコラムでこれらの疑問を解消していきたいと思います。
最後に、各地で植樹活動を行っているNPO森のライフスタイル研究所さんのイベントをご紹介します。今までに植樹活動をしたことない方ももちろん参加できますよ♪
活動の後は温泉に果物狩…楽しい企画も盛りだくさんです!!

詳細はこちら→https://godabu.jp/infos/info

オススメ記事

カポックって何? カーボンフットプリントを大幅削減した100パーセント植物由来のダウンが完成! 

SDGsフォーカス  木の実由来のファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」が6月23日に、100パーセント植物由来のダ … 続きを読む»

最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?

SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む»

危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催

SDGsフォーカス  25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む»

日本が挑戦する脱炭素革命 ライバル企業・世代を超えて取り組むべき気候変動問題

SDGsフォーカス  コロナ禍による1年の延期を経てイギリス・グラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が2021年 … 続きを読む»

内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…

SDGsフォーカス  宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む»

通勤環境や気候が決め手! 北海道にUターン就職した大卒女性 自分に正直に「何年も住み続けられるかな!?」

SDGsフォーカス  都内の大学に入学すると、なんとなく都内の企業へ就職しようと考えがちですが、そういった選択を取らない大学生も一定数います … 続きを読む»

国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!

SDGsフォーカス  全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む»