豪田部とは

大学生へ

2015年最初のニュースを大発表!世界で利用されるあのアプリを運営する会社が企業部員に!

2015.01.07 (水)

新年あけましておめでとうございます! 黒柴です♪
みなさん、年末年始はをどうお過ごしでしょうか?

年末の1219()、豪田ヨシオ部にはとってもユニークなお客様が遊びに来てくれました! 世界72ヶ国で利用されているゴミ拾いアプリ「PIRIKA」を運営する株式会社ピリカの代表取締役、小嶌不二夫さん(27)です!
みなさんはPIRIKAを使ったことありますか? このスマホアプリ、世界中に落ちているゴミや拾われるゴミを数字でデータ化することで、「今どれだけのゴミが地域にあるのか」、「どれだけ拾われているのか」「あとどれだけ拾えばきれいになるか」等を可視化してくれる優れモノなんです。




使い方はとってもシンプルで画期的! このアプリで拾ったゴミの種類、量、ゴミの写真、場所の位置情報を投稿することで、地域全体のゴミ情報を統計的に算出することができるという仕組みです。 
福井県環境政策課がPIRIKAを導入し、県全体の清掃活動に役立てているそう。

「ゴミ拾いはいろんな団体や自治体が行っているけど、大概はいきなりゴミを拾ってしまいますよね。でも回収されるゴミが放棄されるゴミの数を上回らないと、街からゴミはなくならないんです」

拾われるゴミを増やし、捨てられるゴミを減らさないといつまで経ってもゴミは消えないことに気づき、ゴミの量が数字でわかれば街は着実にきれいになると考えた小嶌さん。

「地域にどんなゴミがどれだけ落ちているかというデータがあれば、例えば2020年東京オリンピックまでにどこまできれいな街を目指すかや、歩きたばこ禁止条例によって本当に吸がらが減っているか等、様々な問題解決に利用できるんです! 東京23区のきれいな街ランキングなんかもだせちゃいますよ(笑)」

株式会社ピリカ代表取締役 小嶌さん

PIRIKAを利用して拾われたゴミの数は、現在までになんと1006万個! 毎年10倍ペースで増加中という驚きのスピードですが、1億個突破を目指して奮闘中だというのでさらにびっくり!

そんな小嶌さん率いる株式会社ピリカさんが豪田ヨシオ部の企業部員になってくれました!
コラボ部活動もあるかも!? これから楽しみです!
皆さんもぜひ、PIRIKAをダウンロードして数字で見えるゴミ拾いを体験してくださいね♪



オススメ記事

カポックって何? カーボンフットプリントを大幅削減した100パーセント植物由来のダウンが完成! 

SDGsフォーカス  木の実由来のファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」が6月23日に、100パーセント植物由来のダ … 続きを読む»

最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?

SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む»

危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催

SDGsフォーカス  25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む»

日本が挑戦する脱炭素革命 ライバル企業・世代を超えて取り組むべき気候変動問題

SDGsフォーカス  コロナ禍による1年の延期を経てイギリス・グラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が2021年 … 続きを読む»

内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…

SDGsフォーカス  宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む»

通勤環境や気候が決め手! 北海道にUターン就職した大卒女性 自分に正直に「何年も住み続けられるかな!?」

SDGsフォーカス  都内の大学に入学すると、なんとなく都内の企業へ就職しようと考えがちですが、そういった選択を取らない大学生も一定数います … 続きを読む»

国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!

SDGsフォーカス  全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む»